クリエイティブ企画を
導くために
実施したこと- To do
01. 社長のインタビュー記事の徹底分析と社長への直接のヒヤリング
私たちが作るウェブサイトの役割やクリエイティブにおけるコンセプトを企画するときに重要としているのが、資料や既存サイトに載っている情報だけでなく、直接「生の言葉」から想いや考えていること、伝えたいことをヒヤリングすることです。
今回のリニューアル制作では、まずコーポレートサイト、採用サイトだけでなく、ロゴや動画の制作もあったため、特に社長様の想いを聞き形にすることが重要だと考えました。
そこで従業員の方々の意見はもちろんお聞きした上で、社長様が取材を受けている記事を読み込み、直接ヒヤリングさせていただきました。
02. 理念やビジョンを通じてGRASグループ様の根っこを理解する。
私たちは、社長様へのヒヤリングを通じて、どのキーワードを強く発言しているかに着目しました。
まず、新社名につけた「GRAS」という名前にこめた想いとして下記を知りました。
G:GREAT COMPANY=偉大な企業
R:RESULT ORIENTED=実利
A:ACTION DRIVEN=実践
S:SINCERITY=実直
「3つの実」という歩みで、「偉大な企業」を目指していきたい。「偉大な企業」とは、「一時的な評価や名声=有名」のではなく、「社会に必要とされ長く愛される=偉大さ」を持つ企業としての意味を込めています。
上記が社長様が強く発言していたキーワードであり、本件のクリエイティブ全般リニューアルを行う上で最も重要な部分だと考えました。
また、事業理念についても深くヒヤリングさせていただきました。
事業理念:テクノロジーを通じて、人の可能性を広げる
人は自分の生まれる環境を選ぶことはできないけれど、後天的な努力や意思決定によって可能性を広げることができる。テクノロジーを通じて様々なことができるようになってきた現代で、我々は生まれ育ちによらず人の可能性を広げられる事業を作っていきたい
元々「Weblio英和辞典・和英辞典」のサービスが生まれたきっかけや当初の社長様のストーリーをお聞きした上で、どのような想いがあって、どういう事業展開をしていきたいのかを理解しました。
上記2点のような「企業の根っこ」のストーリーを生の言葉で理解することで、
Webサイトをリニューアルする意味やデザインとして落とし込んでいくべきものを企画として落とし込みました。
03. その他今後の事業展開や採用戦略を理解する
さらに、どのようなコンテンツをWebサイトで表示していくべきか、コンテンツの導線を考えていく上で必要な情報を得るために、以下の理解に努めました。
- どのような事業展開をするのか
- どのような採用戦略をとるのか、どのような社風なのか
- GRASグループ様を表現をする上で強みとなるコンテンツは何か
上記を理解し、どのようなコンテンツ構成、サイト構成にしていくかの企画の役立てました。
導き出した方向性- Direction
Webサイトコンセプト(Webサイトの役割)
偉大な企業としての存在感。
そして、今と未来の見える
コミュニケーションを実現。
目指す姿として持つ、「偉大な企業」としての存在感を出すようなデザイン表現。
それは、デザイン表現としてだけではなく、言葉表現も含め、未来へのメッセージが感情的に伝わり、ファン化するような表現をしていく必要があると考えました。
これらに基づきデザイン企画、コンテンツ企画を行い、Webサイトを形にしていきました。
コーポレートサイトデザインコンセプト
力強さ(偉大さ・存在感)×
シンプルさとさりげない遊び心(変化・順応)

1つは、力強さ。
派手なデザインは使わずシンプルなデザインの中に、
メッセージを力強く表現していくことで
「一時的な名声」ではなく「偉大な企業」としての存在感を出すことを意識しました。
2つ目は、シンプルさの中のさりげない遊び心。
偉大な企業は派手に着飾る必要がないという点、
そして、多数の事業を展開しているGRASグループ様としては、
グループの事業が個性を出している中で、それらの色を邪魔しない色味で作っていくことが重要だと考えました。
ただし、シンプルだけでは、テクノロジーのイメージや新しいことに挑戦していくイメージが出せないため、細部にさりげない遊び心を入れていくことを企画しました。
採用サイトメッセージ
社会の可能性をつくり、
自らの未来への可能性に
出逢う。

人々の選択肢=可能性を広げるサービス展開を行っているため、まずは社会の可能性を広げていくこと、その過程で成長していくことでその当人が未来の可能性に出逢うことを、メインメッセージに採用サイトを作りました。
社名に込められた「3つの実」を3つのカラーグラデーションで表現し、ぼかしを多用することで「可能性の広がり」を表現しました。
「選択肢」を広げるために事業を作っていくため、「私たちのビジネスづくり」という形で表現したり、

動画を導入することで、GRASグループの中身の見える化とビジョンブランディングを行いました。
リリース後の反響や
採用効果- Result
ページ閲覧数が1.4倍、
滞在時間が2倍に改善!
ユーザーあたりのページ閲覧数が1.4倍、滞在時間が2倍に改善。社内からは「デザインがかっこよくなった」「見たいコンテンツがどこにあるか分かりやすくなった」などの反響がありました。
応募数が増加は様々な施策の結果があるので正確な数値は出ませんが、ページ閲覧数が増え、滞在時間が伸びた、つまり、多くのユーザーがサイトを閲覧し、操作性やデザイン性が高まったことから滞在時間も伸び、GRASグループ社を伝えたいことが伝わるユーザーが増えたということになります。
少しでも多くの人にWebサイトに触れてもらい、素晴らしい理念や考え方が伝わって欲しいと思っていたので、この結果には弊社もとても嬉しく思っております。
制作に関するご評価- Assessment
制作を弊社にお頼みいただき、どうだったのかの声をいただきました。
非常にタイトな納期、かつこちらからお渡しできる情報やコンテンツが少ない中で、弊社がやりたいことをくみ取り、常に先手・提案ベースで制作を進めてくださったので、サイトのフルリニューアルを成功させることができました!
弊社ディレクター陣の強みは、制作内容があまり固まっていない中でも意図を汲み取り、先手・提案ベースで進めていくことですが、そこをご評価いただきました。
実際、弊社の意見を多く取り入れてくださり、ディレクター陣の意図をしっかりと反映できたため、良いコーポレートサイト、採用サイト、動画が制作できたと思っております。
担当者様からの一言- Comment
最後にご担当者様から一言いただきましたので掲載させていただきます。
「それはできません」という回答をせずに、常に迅速・前向きに対応していただけるので、とても助けられました。様々な制限がある中で「できること」を提案し、プロジェクトをリードしてくださるので、安心してお任せできました。
こちらこそ、意見や提案を柔軟に受け入れていただくことで、スムーズに制作が進められ、良いサイトが出来上がったと思っております。
弊社にご依頼いただきありがとうございました。